結婚式やフォトウエディングの時 身につける小物について解説!
結婚式やフォトウエディングを行う際には洋装、和装どちらかもしくはどちらも着用するかと思います。
例えば男性のタキシードを着るとき、ジャケットとズボンを着用するだけではありません。
普段は使用することの少ない小物もありますので、正式な場にふさわしい衣装を着る上で、必要な小物や準備しておきたいもの選ぶポイントについて解説します。
目次
新郎衣装に必要な小物は?洋装編
結婚式やフォトウエディングで着用することの多いけど普段身につけることがなく、最近ではカジュアルなデザインも多くなってきたため、好みの色やラインを選んでおしゃれにタキシードやスーツを着こなす新郎様も増えてきました。しかし、何が必要になるのかしっかりわかる方は少ないのではないでしょうか?そんな小物についてご説明します。
・タキシードを選ぶときに
結婚式のときに着用されることが多いタキシードを選ぶときに、サイズや好みの色ラインなどいくつかのポイントは会場や撮影場所などもよって様々ですが、その中でも大切なのは主役だけど当日には大切な花嫁をかっこよくエスコートするという役割もあること。ふたりが並んだ時のバランスも大切になるので、色やデザインの相性も意識して選ぶのが大切なポイントになります。
・タキシードを着るときに必要な小物は
・シャツ・・・タキシードの下には普段スーツを着る時とは違うフォーマル用の「ウイングカラーシャツ」を着用します。
・ネクタイ・・・蝶ネクタイやレギュラータイ、クロスタイなどを衣装や結婚式のスタイルによってコーディネートしましょう。
・ポケットチーフ・・・ジャケットの胸ポケットに挿して使用するポケットチーフは、白かシルバーグレイがフォーマルとされますが、ネクタイや花嫁の衣装とコーディネートして楽しんでもOK。
・カフスリンクス・・・先ほど紹介したフォーマル用のシャツにはカフスリンクスを通す穴が空いています。必ず必要ではないアイテムですが手元の撮影の時などにカフスリンクスがついているとお洒落さがアップします。
・グローブ(白手袋)・・・白手袋は新郎が着用するアイテムではなく、花嫁とバージンロードを歩く時や正式な写真を撮影する際などに右手に持って使用します。
・サスペンダー・・・本来タキシードをフォーマルに着こなすときに着用しますが、最近はベルトで代用することも多いようです。しかし、ベルトを使用すると、ズボンに皺がよったりラインが変わってしまうこともあります。ズボンのラインをスッキリとみせたり、撮影の際にジャケットを脱いでサスペンダーで撮影するのもお洒落です。
・アームバンド(アームクリップ)・・・シャツの袖の長さを調節するために使用するアームバンド。ウイングカラーのシャツは、もともと袖が長く作られていることが多いため使用されています。腕の長さにあったシャツを着用する必要ありません。
・小物を当日までに用意して
タキシードを着るときに必要な小物は衣装をレンタルするとセットになっていることが多いものです。ただレンタル小物では高かったり、好みのものがなかったりする場合は、ネット通販や紳士服売り場で小物を購入するというのも一つの手段です。
そのほかにも、タキシードの色によっては屋外など光の強い場所に出ると下着が透けてしまうこともあります。万が一を考えて、目立ちにくい色やラインの下着を履くと安心です。
新婦の衣装に必要なものは?洋装編
・ウエディングドレスを選ぶときに
ドレスを選ぶときには、好みに合っていることはもちろんですが、着用する式場や写真を撮ろうと思っているロケーションに合っているかも気にしておきたいポイント。様々な素材や、ドレスラインがあり選ぶのが大変というほど素敵なドレスばかりだと思います。そんなときに、もちろん新郎の衣装とバランスを取ることを考えたり、予算と相談したり考える部分はいくつもあるかとは思いますが、挙式や披露宴会場だけでなく、前撮りやフォトウエディングでロケーション撮影に行く場合、海だったり緑が多い場所、夕日や夜景で撮影したいと思っていたり、いろいろなシュチュエーションを考えるとまた違った視点からドレスを選ぶことができるかと思います。
・ウエディングドレスを着るときに必要な小物について
ウエディングドレスをより美しく着るために、欠かせないのが小物類とのコーディネート。いろいろな種類もあり、必要な物どれを選んだらいいのかわからないという場合も多いのではないでしょうか?
・ベール・・・ウエディングドレスを着たときに新婦が頭からかぶる薄い布のことで、素材はチュールやオーガンジーなど透け感のある素材で、長さやデザインなど様々なデザインがあります。
・ヘッドドレス・・・ティアラやクラウン、ビジューや生花、ドライフラワーなど様々な種類があり、ドレスとヘアスタイルなどの全体のバランスを見て選ぶことがポイントです。
・アクセサリー・・・ネックレスやイヤリング、ピアスなどはドレスをレンタルする場合は、デザインに合わせて提案されることが多いかと思います。購入を考えている場合は、ドレスの首元や胸元の空き方やデザインを意識しながら選ぶと、ぴったりのアイテムを選ぶことができます。また、最近ではネックレスなしのコーディネートもありますので、ドレスに合わせてイメージしていきましょう。
・グローブ・・・結婚前の無垢で汚れのない花嫁をグローブを身につけることで守るという意味があり、過度に肌を露出することを避けるためマ ナーとして着用します。
・靴・・・ドレス丈や新郎との身長差を考えてローヒールから10㎝以上のヒールまで様々です。色は白やベージュが主流でレンタルする場合も購入を考えている場合も、ドレスが決まってから歩きやすさも重視して選ぶのがポイントです。
・ドレスインナー・・・ドレス専用のインナーが必ず必要ではないのですが、ドレスラインを綺麗に見せるため、また、ドレスのズレを防いだりするためにも有効なので、ドレスのデザインに合わせて購入またはレンタルを検討してみてください。
・パニエ・・・パニエはドレスのスカート部分に膨らみを持たせて、シルエットを綺麗に見せることができます。プリンセスラインやAラインなどスカートにボリューム感を出すデザインの場合は必須のアイテムです。
・当日に準備しておきたいもの
たくさんのアイテムがある中で、着用するシュチュエーションによって必要なものが変わってくることもあります。
一つに白いハンカチがあります。結婚式や披露宴を行う場合に、感動して涙が溢れてくるシーンもあるかもしれません、緊張して汗を拭きたくなる場面もあるかもしれないため、ドレスを着用している際にも目立たず使用できる白いハンカチを複数枚用意しおくといいでしょう。
いろいろなアイテムをひとつずつ楽しく選びながら、準備していきましょう。
小物選びの小さな疑問 身につけることに意味のある小物とは?
・新郎が手に持つ白手袋について
新郎が手に持っている白い手袋はマナーよりも儀礼的な意味合いが強いアイテムです。
白い手袋は剣に見立てられていると言われていて、いくつかの意味があります。
新郎が持つ場合は、「悪魔から狙われやすい新婦を守るため」、剣や盾を持って戦っていた時代に「お祝いの席では武器を持たない、戦う意志がない」という意味で白い手袋を持ったという由来もあります。
・ウエディディングベールの意味や由来について
ウエディングベールの意味として、最も有名なのが、「悪魔や悪霊から花嫁を守る魔除け」という意味合い。花嫁が無事に新郎のもとに辿りつくまでのお守りだったとされています。また、ウエディングベールは「親の愛情の象徴」ともされていて、結婚し、花婿に身を預けるまで、娘を守り通した証とも言われています。
・ブーケ、ブートニアにも意味が込められている
そもそもブーケとは元々はフランス語で意味は「花束」。由来にはいくつかの説があり、今は当たり前に持っていますが昔、ヨーロッパでハーブは虫除けにも使われていて、虫除け・厄除けの意味を込めてハーブを集めて花束にしたのがブーケでした。花嫁を一生守ってくれるお守りとして、新婦がブーケを持つようになったといわれています。
他にも、元々はブーケとブートニアはセットで儀式だったという説があります。
ヨーロッパで男性が好きな女性にプロポーズする際、野の花を摘んで花束を作り、プロポーズの言葉と共に女性に渡しました。その女性が結婚を受ける返事の意味を込め、贈られた花束の中から一輪男性の胸に挿したのがブーケ、ブートニアの由来とされています。
まとめ
結婚式やフォトウエディングを行うときには、衣装に必要な小物だけでもいろいろなものを用意する必要があります。その中でも日常では使用しない小物もあるため、おふたりの衣装に必要なものと、必要ないものをしっかり確認して、予算を確認しておくことも大切です。
ひとつひとつに役割や意味もあるブライダル小物、全体のコーディネートとともにしっかり準備して思い出に残る素敵な1日になりますように。
ご予約・お問い合わせはこちらから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
監修者情報
一色 俊武(いっしき としたけ)
フォトスタジオPASSIONのメインフォトグラファー。2003年に写真撮影を始め、2006年には写真館でスタジオカメラマンを務める。2009年に「Photostudio PASSION」を設立。結婚式の前撮りやフォトウェディングを中心に、ロケーション撮影に力を入れており、お二人の思い出の場所や希望する場所で最高の瞬間を写真に収めることを得意としています。
一色 しおり(いっしき しおり)
フォトスタジオPASSIONのフォトデザイナーで、一色俊武の妻。スタジオ運営をサポートし、お二人がリラックスして撮影に臨めるよう、撮影前の打ち合わせやロケーションの選定などを行い、最高の瞬間を引き出すお手伝いをしています。
公式サイト:Photostudio PASSION
前撮り専門サイト:大分前撮り.com

一色 俊武(いっしき としたけ)
フォトスタジオPASSIONのメインフォトグラファー。2003年に写真撮影を始め、2006年には写真館でスタジオカメラマンを務める。2009年に「Photostudio PASSION」を設立。結婚式の前撮りやフォトウェディングを中心に、ロケーション撮影に力を入れており、お二人の思い出の場所や希望する場所で最高の瞬間を写真に収めることを得意としています。
一色 しおり(いっしき しおり)
フォトスタジオPASSIONのフォトデザイナーで、一色俊武の妻。スタジオ運営をサポートし、お二人がリラックスして撮影に臨めるよう、撮影前の打ち合わせやロケーションの選定などを行い、最高の瞬間を引き出すお手伝いをしています。
公式サイト:Photostudio PASSION
前撮り専門サイト:大分前撮り.com





